石島小夏のカラフルノート

カラフルノートで“思考”を可視化して、自分と向き合う&相手に伝える…!

自分が生きる場所で人事を尽くす

f:id:ohuchigoto:20171220224755j:image

 

持っている人間のおごり

持っていない人間のひがみ

その場で死なない人間は何も言ったらいけない

 

皆川公美子さん主催の仏教ゼミ第3回目。

奈良の薬師寺のお坊さん、松久保さんのお話がずどーんっと心に響きました。

 

松久保さんはインドに2年間お住まいになって、その間、物乞いをされる方々に対して「そんな事はしちゃいけない」と怒っていたそうです。

彼等にとっては、持たざる者が持つ者から貰うのは何も抵抗がない。

 

仏教の教えの中では、目の前の方に席を譲ったら、そのお陰で心が晴れたことを譲った人の方がする、というものがあるそうです。

善行をする機会をくれた相手に感謝する。

 

この道理で行けば、物乞いをするのも、施しという善行をする機会をくれていると言えるかもしれない。

でも、何の努力もせずに、悪びれもせず、タダ貰うだけでいいんなんて…なんて、納得がいかない。

ちゃんと努力して、積み重ねていってほしいと思ってしまう。

 

でも、講座の時に松久保さんは、

 

それは持つ者のおごりだったかも知れない。

その土地で死なない人間は何も言ったらいけない。

自分は自分の生きていく場所に残していったらいい。

 

と、言ったようなことをおっしゃっていました。

(記憶を元に書いているので、私の中での解釈です。)

 

仏教で、選ぶ(決める)ということには二つの漢字があるそうです。

 

簡択

 

“簡”は迷いがありながらも選ぶこと。

“択”は心から選ぶこと。選び抜いて決めたこと。

 

この場所で生き抜く…!と選び抜いて選択する。

そうして初めて、何か言うことができるのかも知れません。

 

 

仏教は中道“真ん中であること”を目指す。

偏らないことを説いているので、アピール力は弱い。

講義の後に、そんなお話が出てきました。

 

その人を信じて任せる。

後は、自分の力で解釈して生きていくしかない。

中道であることを択んでも、やはり葛藤はあるのかも知れません。

 

 

心の中を丁寧に説明されている仏教、唯識の教え。

五位百法で心の中を駆け巡る100の感情を丁寧に記し、一つずつ紐解いていく。

そして、最後はやっぱり感じるままに動く。

思考を入れずに、ただ感じるまま。

 

感じるままに描き出すカラフルノートにも、やっぱり仏教の教えが引き継がれている気がします。

人の心をこれでもかって観察した結果が仏教には詰まっている。

私たち一人一人の中に仏教はすでに在るのだろうなぁ。

 

カラフルノートと仏教!! - 石島小夏のカラフルノート♪

カラフルノートと心(意識)と仏教と…! - 石島小夏のカラフルノート♪

 

 

そんな石島小夏のカラフルノート、個人セッション・ペアセッションは
12月中は期間限定モニター価格♪

こちらのフォームからお申し込みください。

http://conatwo-session.strikingly.com/

 

グループコンサルティング講座の詳細はこちら。

1月は1月21日(日)に赤坂で「書き初め」を行います。
http://conatwo-colorfulnote-group.strikingly.com/