石島小夏のカラフルノート

カラフルノートで“思考”を可視化して、自分と向き合う&相手に伝える…!

いま、どんなきもち?

f:id:ohuchigoto:20190510180130j:image

 

“むすめちゃんの こころさん が ほいくえんに いきたくない っていってるの

こころさんが いきたくないから あしさんも げんかんの まえに いったら とまっちゃうんだよ”

 

昨日は、プチ登園拒否をしていた娘ちゃん。

 

いつもよりも朝遅くまで寝ていたし、

珍しくおねしょもしているし、

一昨日までお腹もゆるかったし、

何かあったりしたのかなー??

 

と、様子を見つつ、

“こころと対話”してみることにしました。

 

で、思い出したのが大阪府人権教育研究協議会の“いま、どんなきもち?”シート。

http://daijinkyo.in.coocan.jp/kyozai/page.htm%20%20

 

これを参考に、保育園でどんな気持ちになっているのか聞いてみようと思ったのです。

GW明けで単に気分が乗らないというか、日常生活に戻るまで時間がかかるならそれは、それで良いのです。

でも、保育園で何か起きていることもあるので、話を聞いてみたかったのです。

 

ところが、ダイレクトに「何かあったの?」と聞いてしまうと、

最近の娘ちゃんは“保育園を休むため”に、理由を探し始めちゃうのですよね。

理由があったら親が納得するということを、既に気付いている模様。

 

これ、大人でもやってしまうのですが、理由を探す時は要注意!!

 

一生懸命、相手を説得する材料を考え出す(思考する)ので、一見、筋は通っている。

でも!自分の心(感情)が納得していないことが多々あるのです。

こどもは感情の塊ですが、4歳9ヶ月の娘ちゃんは、だいぶ思考が得意になってきているのですよね。

 

だから、気持ちを聞いてみることにしました。

でも、ダイレクトに聞いては芸がない…!

折角、娘の休みに付き合うのだから、私の仕事に活きる用、工夫したい(笑)

 

そんなこんなで、カラフルノート®︎の要領で、色んな気持ちを真っ白な紙に書いてオリジナルポスターを作ってみることにしました。

流石に、「今、この瞬間に感じている気持ち」以外は、すぐに一覧するのは難しいので、

前述の大阪府人権教育研究協議会のどんな気持ちシートを参考にしました。

(私はNVCの感情リストを参考に!)

 

ところが、このシートをみても

「むすめちゃん の きもち みつからないなー!」

と言うので、結局ほぼオリジナルポスターになりましたが、参考にはなっていたようです。

(私もNVCの感情リストを参考にしたけど、やっぱり大分違うものになりました。)

 

 

“ねむいなーって きもちを かいて みるねー

あ、でも ねむい は くたくた と おなじ きもち だから くたくた にしようかな”

 

娘ちゃんの会話にたくさんヒントをもらいました。

確かにNVCの感情リストでも「眠い」と「疲れた」って同じカテゴリーに入っていたりします。

 

やったー!

るんるん

だいすき

しょんぼり

おそろしい

 

などなどと並んで、

 

らいぶに でたい

こうえん いきたい

 

なーんて、感情もあったりして面白かったです。

 

 

で、できあがったシートを元に、まず「いま、どんなきもち?」と聞いてみると、

「まま だいすきー ってきもち だよ」と、嬉しいお返事が♪

お気遣いありがとう…!笑

 

それから、「保育園にいる時はこのシートの中のどんな気持ちなの?」と聞いてみました。

 

“やったー!とか しょんぼり とか どーだ! とか、いろいろ かなぁ。

こうえん いきたい とかいう きもちに なることも あるよ”

 

ふむふむ。

そりゃぁ、ポジティブな感情もネガティブな感情もありますよね。

もう少し突っ込んでみたかったので、

 

「じゃぁ、保育園にいるときの 気持ちの中で、

いちばんたくさんあるのはどんな気持ち?」

 

と、聞いてみると、

 

“やったー!って きもち だよ”

 

とのお答えが。

 

おぉ、そうか。

一番たくさんある気持ちが「やったー!」なら大丈夫そう◎

今回は、保育園で事件があったわけではなかったようです、よかた!

 

しかし、この感情シートを指差ししながら対話する方法は良かったです。

夫との会話にも使えそう!!

既存のシートを活用するのも良いですが、やっぱり自分が作ったものを使う方が楽しい♪

 

感情シートを作るワークショップ開こうかなー。

こちらの感情シートは、我ながらいい感じに作れたので、

母娘二人分データ化して今月リリース予定のメルマガか継続講座の特典にしよう◎

 

などなど、ちゃっかり仕事に転用する方法を考え出す私(笑)

私がすんなり娘の登園拒否を受け入れている理由の一つに、こんな効果があるからというのがあります。

 

いつも登園拒否に応じているわけではなく、対面の仕事が入っている時は、無理にでも保育園に行ってもらっていますし、

最近は、オンラインセッション1時間くらいは一人で音を立てずに遊ぶという技を娘も身に付けたようです。

親子であってもお互いが納得する形で、時間を共有するのは大切ですね。

 

過去の娘ちゃんの登園拒否記録はこちらからどうぞ↓↓

http://ohuchigoto.hatenablog.com/archive/category/%25E3%2580%2580%25E3%2580%2580%E3%83%BB%E5%A8%98%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E7%99%BB%E5%9C%92%E6%8B%92%E5%90%A6%E8%A8%98%E9%8C%B2